診療案内|新都心むさしのクリニック | 大宮区の脳ドック・頭痛・乳がん検診・女医
乳腺外科
見落としのない乳腺ドックで、乳がんの早期発見。乳がん患者様は毎年増加して、今では日本の女性が生涯を通じて、罹るがんの中で最も多いものとなったのは皆様ご存知のことと思います。日本乳がん検診学会の乳がん発症ハイリスクグループに対する乳房MRIスクリーニングに関するガイドラインに準拠して、当院でも乳房MRI検査を行っています。
婦人科
2023年10月より当院の婦人科医師は全て女性医師となります。健診結果等をご持参いただく際はスマートフォンの画面だけでなく、紙に印刷してご持参ください。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。(結果を取り込むためにご協力をお願いします。)
甲状腺内科
再診の患者様は予約制となりますので、ネット予約もしくはお電話にてご予約ください。ご予約なしでお越しいただくと、お断りする場合がありますので予めご了承ください。乳腺外科混雑時及び受付終了間際は、検査結果のご説明は後日(約1週間後)になることがございます。その際は、再診料が発生いたしますのでご了承ください。
遺伝外来
遺伝情報は、体の設計図であり、生涯変化しない情報です。ゲノム解析技術の進歩により、わたしたちの病気の多くもまた、ゲノムによって引き起こされていることがわかってきました。遺伝情報はがんの予防や治療に使うことが多いですが、薬の効きやすさ、高血圧や高脂血症などの生活習慣病、アルコールに対する耐性など、ご自身の体質を知る目的で検査することもできます。
泌尿器科
2023年8月より泌尿器科診療は、毎週水曜日と土曜午前のみの診療に変更となります。水分の調節と同時に老廃物の排泄をするはたらきをもつ腎臓に始まり、尿管、膀胱、尿道へと連なる尿路、および前立腺などの疾患を中心に治療します。腎臓及び前立腺の精密検査が必要な場合、当院にて即日行うことも可能です。
脳神経外科
患者様の訴えに耳を傾け、丁寧な診察を行います。頭痛(片頭痛・緊張性頭痛など)、片頭痛(偏頭痛)や群発頭痛に対する頭痛専門外来を行っています。頭痛には、脳疾患に伴う別の頭痛(二次性頭痛)もあります。めまい、ふらつき、めまい・耳鳴りの多くは耳の病気(内耳疾患)で起こりますが、脳や脳神経の疾患に伴うものもあります。
肝胆膵内科
肝胆膵内科は、肝臓、胆嚢、胆管、膵臓の疾患を診ることをメインとした診療科です。肝臓、胆のう、膵臓を総称した呼び名が肝胆膵です。肝細胞がんは、肝臓の細胞ががん化したものです。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、炎症やがんがあっても初期には自覚症状がほとんどないため、医療機関での定期的な検診や、ほかの病気の検査のときなどに、異常を指摘されることも少なくありません。
自費診療
自費診療(ピルなど)時の問診にて処方を行わなかった場合も相談料として3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。脳ドックは脳実質と脳血管、頸部血管をMRIで検査します。コース紹介はこちら。
さいたま市健康診査
ご予約なしの方でも受けられます。子宮がん、大腸がんは事前に予約が必要です。ご予約なしの市民検診受診は午前は11:30まで、午後は16:30までのご来院の方とさせていただきます。当院は、以下の検診を行っております。肝炎ウイルス検診、大腸がん検診、肺がん・結核検診、乳がん検診、子宮頚がん検診、子宮体がん検診、骨粗鬆症検診、女性のヘルスチェック、もの忘れ検診、前立腺がん検診。詳細はさいたま市ホームページをご覧ください。
セカンドオピニオン外来
患者様やご家族の方が、患者様の病気に対する診断内容や治療方針などについて、現在診療を受けている主治医ならびに医療施設以外の専門医に意見や判断を求めることをいいます。つまり、主治医による診断や治療などの説明のほかに、他の医師の意見や判断などの情報を得ることで、患者様ご自身の今後の治療などの意思決定の参考としていただくことが目的となります。
オンライン診療
インターネットを利用したオンライン診療(再診のみ・乳腺外科・甲状腺内科・婦人科限定の予約制)を実施しております。ご自宅にいながら、検査結果の説明を受けたり、慢性疾患の診察やお薬の処方を受けたりすることが可能です。通院の負担を軽減できる新しい診療スタイルとして、ぜひご活用ください。