HPVワクチン定期予防接種のご案内
HPVワクチン(9価)シルガード®︎9
1回目の接種を15歳になってから受ける場合は3回接種が必要です。
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は2回接種が必要です。
無料接種対象者
小学6年生から高校1年生相当の女子
注意事項
※事前にお電話にてご予約下さい。
※20歳未満の方はなるべく保護者同伴でお越しください。
※保護者の同伴が困難な場合には「保護者が署名した予診票」と「同意書」の2点を必ずご持参ください。
どちらか一方でも保護者の署名がない場合は、保護者の同伴なしでの接種は受けられません。
※生理中の接種はなるべく避けて下さい。生理中は体調不良になる方が多い傾向にあります。
- 持参していただくもの
-
- HPVワクチン予診票
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- さいたま市民であることが確認できる書類(個人番号カード、子育て支援医療費受給資格証等)
- 保護者が同伴しない場合の同意書
追加接種の対象者
平成9年4月2日~平成18年4月1日までの間に生まれた女子
(上記の世代の方には「予診票」と「ご案内」がさいたま市から送付されます。)
※同意書は16歳以上は不要です。
追加接種の対象者(キャッチアップ対象者)
平成9年4月2日~平成19年4月1日までの間に生まれた女子
(上記の世代の方には「予診票」と「ご案内」がさいたま市から送付されます。)
※同意書は16歳以上は不要です。
接種回数 | 3回 |
---|---|
接種間隔 | 2回目の接種は、1回目の接種から2か月以上の間隔をおいて接種 3回目の接種は、1回目の接種から6か月以上の間隔をおいて接種 |
※2回目の接種と3回目の接種は必ず3か月以上の間隔をおくこと
※HPVワクチンのキャッチアップ接種の期限が条件付きで延長されます。
(令和8年3月末まで)
キャッチアップ接種の期限は令和7年3月31日までとなっていましたが、以下の条件を満たす方は接種期限が1年延長されます。
また、現在、定期接種対象の高校1年生相当(平成20年度生まれ)の方も同様に延長されます。
次の条件を満たす方が対象となります。
- 平成9年度から平成20年度生まれ(誕生日が1997年4月2日から2009年4月1日生まれ)の女性
- 令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種をしていて、接種が完了していない方
無料で接種を受けられる期間
- 上記条件を満たしていれば令和8年3月31日まで
注意事項
- 過去に接種したワクチンの情報については母子健康手帳をご確認ください。
- 9価ワクチンを15歳未満で開始した方は2回接種で完了となります。
- 生理中の接種はなるべく避けて下さい。生理中は体調不良になる方が多い傾向にあります。