予約のアイコン WEB予約

placenta therapyプラセンタ療法

プラセンタとは

胎盤のことをプラセンタといいます。母親の胎内で胎児と母体をつなぎ胎児を育てる臓器です。この胎盤から抽出された有効成分を注射として治療に用いているのがプラセンタ注射です。 胎盤の中には、様々な有効成分、栄養成分、活性物質が含まれており、胎盤の薬効は古くから注目されていました。更年期障害の諸症状を改善し、エイジングケア(お肌の若返り)や、冷え性、肩こりや腰痛などの痛みも緩和させる作用があります。

※当院のプラセンタ注射は女性限定となります

※プラセンタサプリ(JBPポーサインPRO)は医療機関でしか取り扱うことができない商品です

プラセンタの効果

  • お肌の衰えが気になる(シワ、くすみ、シミ、ハリなど)
  • 老化予防(エイジングケア)
  • アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、花粉症など)
  • 更年期障害
  • 生理不順、生理痛などのホルモンバランスの改善
  • 疲労回復
  • 自律神経の乱れ・不眠
  • 冷え性・肩こり・腰痛の改善

※プラセンタ注射を受ける場合は、献血禁止や未知のウィルス感染の可能性などを十分にご理解の上、同意書にサインしていただいてからの接種となります。

placenta therapyプラセンタ注射

プラセンタ注射について

副作用について

副作用としては、注射部位の発赤や腫脹、稀にアレルギー症状を起こすことがあります。

献血制限について

当院では厚生労働省で認可されているラエンネックのみ使用しております。

プラセンタ注射は、原料として国内のヒト胎盤が使われていますが、生体由来のため感染症のリスクがある製薬として特定生物由来製薬の指定を受けています。原料となる胎盤はHIVやB型肝炎、C型肝炎などの感染症がないことが確認されていますが、未知のウイルスやクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体プリオンのように加熱殺菌により病原性を失わない病原体の存在など完全否定はできません。
このため、一度でもプラセンタ注射を使用した方は輸血・献血ができません。
しかし昭和49年の製品発売以来、現在までB型肝炎、C型肝炎、HIV、クロイツフェルト・ヤコブ病などの感染症の報告はありません。

注射の期間と量について

最初の2か月間は週に1~2回、その後は1,2週間に1回のペースでうけることをおすすめします。
当院では1回の注射量は2A(アンプル)までとさせていただきます。

プラセンタ注射を行っている日(初診)

毎週火曜日
※再診の方は、いつお越しいただいても構いません。

プラセンタ注射の費用

プラセンタの投与は、自由診療になります。料金の内訳は以下のようになっています。

内容 価格
初診料
(初回のみ)
3.300円(税込)
ラエンネック
(1アンプル)
1,800円(税込)
ラエンネック
(2アンプル)
2,500円(税込)
内容 価格 内容物
美白セットと
プラセンタ2Aのセット
6,500円(税込・セット特別価格) ・予約不要
初回問診料は別途それぞれかかります。
(美白セット2,200円、プラセンタ3,300円)

placenta therapy飲むプラセンタ

飲むプラセンタについて

当院では「JBPポーサインPRO」(JBPポーサインPROは医療機関限定販売)を取り扱っております。

※豚のアレルギーがある方は使用することができません。

JBPポーサインPRO

JBPポーサインPRO

特長について
  • サプリメントは献血や輸血をされた方も可能です。
  • サプリメントは男性も服用可能です。
  • 錠剤を飲むのが苦手な方にも安心してお召し上がりいただけます。
  • アルミ袋に小分けされているため、品質劣化を防止します。
  • 小分け包装のおかげで外出先でも手軽に摂取できます。
副作用について
  • 発熱、発疹、むくみ、せき など
  • 便が緩くなる、または便秘
服用方法と量について

JBPポーサインPRO
※1日1包(5粒)を目安に水またはお湯でお召し上がりください。

初回実施可能曜日

月曜日~土曜日
(予約不要)

プラセンタ注射の費用

プラセンタの投与は、自由診療になります。料金の内訳は以下のようになっています。

内容 価格
プラセンタサプリ
(5粒×28包)
13,000円(税込)

FAQ よくあるご質問

よくあるご質問

どのくらいの頻度で行えばよいですか?

最初の1~2か月は週に1~2回、その後は1、2週間に1回のペースで受けることをお勧めします。1回の注射でラエンネックを1アンプル、あるいは2アンプル打ちます。(御本人の希望で変えられます)。

感染症の心配はありませんか?

感染症にかかっている方の胎盤は使用しません。 また、万一もれてしまったとしても121℃で20分間加熱するためウィルスなどの残存はありませんのでご安心ください。